本当に基礎ができていないのか?

算数の成績が悪い、というので、塾に相談に行くと、「基礎ができていませんからね」と言われる。

そこで、依頼を受けてウチで子どもたちの状況を見てみると、基礎がわかっていない、というわけではない場合が結構あります。

では成績が悪い理由は?

一番はミスです。ミスはちゃんとわかっていないからでは?と思われるかもしれませんが、そうではない。後から何も教えずにやり直して正解なら、わかっているのです。

ただテストでミスをする理由はある。

やはり急いでいるから、ちゃんと確認していない。パッと見て、パッと判断して解いているが、後から見てみると問題の条件が違ったり、求めるものが違ったりしている。

だからそれを直していくと、案外成績はどんどん上がっていきます。

で、基礎がある程度できているのであれば、基礎の繰り返しよりも応用問題を少しずつ解いていくのが良い。

応用問題というのは、基礎の組み合わせというところがあるので、それを解きほぐす力が必要です。これは基礎を繰り返してできるようにはならない。

応用問題を解いて、じっくり考えて、なるほどこうなるのか、ということがわかることが大事。

だから時間がかかるし、たくさんはできないでしょう。

たくさんできなくても、わかる問題が増えていくのは大事です。

基礎と応用のバランスは子どもによってそれぞれ違います。しっかり基礎をやった方が良いという子も当然いるので、その辺をしっかり見極めて勉強を進めてください。