最近、塾に早くから通う子が増えていますが、じゃあ、ノートはちゃんと取れているか?といえばそんなことはない。 だから、塾も考えていて、ノートをとらずに、プリントにいろいろ書き込めるように手を尽くしてくれる。 親切なのですが…
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
塾なし 中学受験 tanakatakashi.net
最近、塾に早くから通う子が増えていますが、じゃあ、ノートはちゃんと取れているか?といえばそんなことはない。 だから、塾も考えていて、ノートをとらずに、プリントにいろいろ書き込めるように手を尽くしてくれる。 親切なのですが…
中学受験にはいろいろなメリットがありますが、最大のメリットは、親が受験のデメリットを防ぐ手立てができる点にあります。 受験ですから、いろいろなストレスが生じるし、子どもたちは大変な想いをしがちです。 またまだ充分にいろい…
その子の地域では、中学受験はメジャーではなく、ナンバーワンスクールは県立高校でした。 なので、まあ、別に中学受験はしないのだけれど、勉強は役に立つだろうと思って、中学受験のテキストをやったり、オンラインの勉強をしていまし…
ひとつの塾の試験ばかりを受けていると、その試験の傾向や形式にとらわれてしまいがちです。 例えば、そういう試験で算数が答えだけ、という場合、後から記述式の出題傾向の学校を志望すると、結構大変な思いをする。 今までは答えさえ…
中学受験の内容は、小学校の勉強からは大きくかけ離れます。 小学校の勉強では差がつかないので、「小学生でもできる」という視点のもとで問題が作られ、およそ学校の課程で言えば中学2年生ぐらいまでの範囲で出題されます。 だから、…
中学受験は、ある程度出題されることは決まっており、また、多くは小学校5年生と6年生で学ぶことに集約されます。 それまでの過程というのは、もちろん勉強することはあるけれど、計算や文章読解、漢字など基礎学力を養うことなので、…
中学受験の範囲は小学校のカリキュラム通りで問題を作ってしまうと差がつかないことから、小学校の履修内容から大きくかけ離れて、今や中学2年生ぐらいまでの範囲に及びます。「小学生でもできる」という範囲になるので、問題中いろいろ…
良く、塾の「お客様」になっている家庭の話が出てきます。 子どもの成績はあまりぱっとしないが、塾から離れることもできず、毎月の月謝や季節講習、特別講習など、どんどん課金され、志望校には合格しなかった、という話。 まあ、そう…
これまでの中学受験の歴史の中で、各校がいろいろな想いで問題を作り、各塾がそれに対する対応を考えてきたので、本当にすべてのことをやろうとすると莫大なエネルギーがかかります。 現在の範囲は学校の内容でいえば、中学2年生まで、…
塾を始めるとき、集合塾の場合は授業時間が決まっています。 例えば月曜日、水曜日、金曜日の5時~9時まで、とか。 本人の時間もそうですが、これに家族も合わせなければいけないところがある。例えば食事。どうしても夜9時まで塾に…