最近は働くお母さんが増えました。 ある統計によると4人に3人は働く母である、ということなので、これは大分事情が変わってきています。 で、中学受験をするご家庭は、やや専業主婦率が高いかもしれませんが、それでもかなりのお母さ…
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
tanakatakashi.net
最近は働くお母さんが増えました。 ある統計によると4人に3人は働く母である、ということなので、これは大分事情が変わってきています。 で、中学受験をするご家庭は、やや専業主婦率が高いかもしれませんが、それでもかなりのお母さ…
子どもたちにとって、ゲームで遊ぶのはとても魅力的です。 目の前にあれば、すぐに手が伸びるものだと思ってください。見ただけでやりたい、と思うのです。 しかし、テキストを見てもやりたい、とは思わない。この違いが本能的なものな…
本来、子どもたちが自分でやっても良いようなことを、親がやってあげているケースはたくさんあります。 で、親がやる以上、子どもはやらなくて良いわけだから、いつまでたっても出来るようにはならない。 朝、親が起こせば、子どもは自…
以前、こんな生徒がいました。 長い間、塾に通っているが、自分で勉強しない。とにかく誰かが見ていないと、やらない。しかし、両親とも仕事をしているし、姉も学校に行っているから、小学生であるその子だけが家にいる時間が長い。 塾…
子どもが勉強するにあたってごほうびをどうするか、というのは結構良く悩まれるポイントのようです。 勉強するのは当たり前なので、ものでつっていいのか?というジレンマが出てくるわけですが、そんなことに気を遣う必要はありません。…
中学受験にはいろいろなメリットがありますが、最大のメリットは、親が受験のデメリットを防ぐ手立てができる点にあります。 受験ですから、いろいろなストレスが生じるし、子どもたちは大変な想いをしがちです。 またまだ充分にいろい…
その子の地域では、中学受験はメジャーではなく、ナンバーワンスクールは県立高校でした。 なので、まあ、別に中学受験はしないのだけれど、勉強は役に立つだろうと思って、中学受験のテキストをやったり、オンラインの勉強をしていまし…
小学生の受験勉強ですから、そう思う通りにはいきません。 やはり大変なので、いろいろ楽をしたいと思うもの。解答があれば、それは写したい。 見たいテレビや動画があれば、それは隠れてみる。夜寝たと思ったが、ベッドの中にはたくさ…
中学受験の範囲は小学校のカリキュラム通りで問題を作ってしまうと差がつかないことから、小学校の履修内容から大きくかけ離れて、今や中学2年生ぐらいまでの範囲に及びます。「小学生でもできる」という範囲になるので、問題中いろいろ…
これまでの中学受験の歴史の中で、各校がいろいろな想いで問題を作り、各塾がそれに対する対応を考えてきたので、本当にすべてのことをやろうとすると莫大なエネルギーがかかります。 現在の範囲は学校の内容でいえば、中学2年生まで、…