国語は、できれば本当に力になります。
まず試験の成績が安定する。さらに、他教科でも問題文の読み違いが少なくなるので、正確に問題が解ける。全教科に貢献するのです。
で、国語の勉強はやはり読解問題を解くことになるわけですが、その題材は必ずどこかの「過去問」であることが多いのです。
だったら、自分の志望する学校の過去問をやれば良いのです。これも大事な戦略の一つ。
良く過去問を後までとっておくのを勧められることが多いのですが、これはあまり意味がない。
先に自分が受ける学校の勉強を進められるのだから効率が良く、かつ力がつけばそれなりにプラスになるでしょう。
でも、解けない、できない、ということがあるかもしれません。
しかし、国語はやり直しをしながらでも力がつく。なぜ答えがこうなるのか、なぜこういう文章を書くのか、ということを研究していくことで力がつきます。
今個別ワークスでそれを進めている子どもたちが、だんだんペースをつかんできて、読解の力が伸びてきました。
過去問をやる、というのは「これができるようにならないといけない」という使命感があるので、子どもたちの力を引き出してくれているように思います。