中学受験は、高校受験と違い、学校が入る要素が少ない。 その分、塾主導になりがちで、少子化の今日、なるべく塾に長くいて欲しいという思惑が見え隠れします。 しかし、実際に、入試に出ている内容を勉強するのは小学校5・6年の2年…
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
塾なし 中学受験 tanakatakashi.net
中学受験は、高校受験と違い、学校が入る要素が少ない。 その分、塾主導になりがちで、少子化の今日、なるべく塾に長くいて欲しいという思惑が見え隠れします。 しかし、実際に、入試に出ている内容を勉強するのは小学校5・6年の2年…
WEB学習システムというのは、教科書と問題集がすべてデジタル化されている、というものです。 テキストは文字で書かれているばかりではなく、静止画や動画もあるから、いろいろな形で見ることができる。 実際に理科などを教えている…
細かいto-doを決める前に、まず月間のテーマを決めていくと良いことがあります。 例えば、知識の暗記は集中的にいつやるのか? 時事問題はいつ練習するのか? 過去問はいつ1回目、いつ2回目? そういうことを、月ごとに決めて…
塾中心で受験が進むのは、小学校受験と中学受験までです。 これはなぜか? 小学校と中学校は義務教育だから。つまり、ムリしてやらなくても良い。 しかし、高校受験や大学受験は、義務教育ではないので、これは学校も次の進路を考えて…
昨今、いろいろなオンライン塾が出てきて、その中でも集合塾スタイルの授業があります。 今のテレビ会議システムは、生徒が複数いても充分に機能するように作られているので、まあ、そういうやり方もあるかなあとは思うのですが、しかし…
塾に行く、行かない、というのは、それぞれ子どもの状況によって変わります。 例えば、塾が遠いが、合格すれば引っ越す、ということであれば、当然、通信教育やオンラインが準備の中心になるだろうし、また塾に通っていても、習い事との…
これから、いろいろ勉強の内容を吟味する機会があるでしょう。 個別指導をつけるとか、学校別対策をスタートさせるとか。 そういうとき、ぜひ一度オンラインを検討してみてください。 オンラインの良さは、やはり通塾の負担が増えない…
コロナ禍から、オンライン個別指導が広がりました。 ZOOMなどのWEB会議システムを使って、個別指導を行うわけですが、コロナ禍では集合授業でも行われていましたが、実は個別指導が非常に相性が良い。 まず第一に、指導する側の…
受験後半では多くの方が利用する偏差値表があります。 縦軸が偏差値、横軸が受験日という表ですが、使い方には注意が必要です。 これは大人でもそうですが、上の学校ほど「良い」学校と思い込んでしまう傾向があるからです。 入学が難…
というのは、道理と言えば道理でしょう。 1人の先生が15人教えるのと、1人を教えるのでは違います。 でも、コストはいろいろ下げる工夫ができるのです。 オンライン個別指導に踏み切った理由はいくつかありますが、やはりコストを…