これは、割とみなさんが経験的に感じているのではないかと思うのです。
自分のことを振り返ってみても、「やらされるとやりたくない」と思うことは多い。
何か人からコントロールされているのが、自分の自由を奪われていることに直結するような気がするのです。
子どもは最初、自信がないから比較的親の言うことを聞いている。だって自分で食べていけないし、親から保護を受けないといけないから、と思うのです。
でも、段々自分でやれるかな、と思っていると、自分の自由が奪われるのはいやになってくる。
だから勉強も自分で選んでやるのなら、やるけど、そうでないとやらない。
で、塾に行っているときは、勉強する時間と決まっているから、まあ、仕方ない。と思っているのです。
でも家に帰ってくると、他にも選択の自由がある。ところが「勉強しなさい」と言われると、その自由を奪われるわけだから反抗することになるわけです。
だから塾の回数を増やした家庭がある。そうなると、今度はもっと自分の時間を奪われたと感じるから、塾にも行きたくなくなる。塾をサボる、勉強しない。それこそ勉強自体が敵になってしまう。
これはもうマイナスでしかありません。
ではどうするか?
勉強は自分にとって得である、やりたいことである、というように誘導しないといけない。
一番簡単な作戦はご褒美でしょう。でも、ニンジンで動かない子だって、多い。
だとすると、あとは受験するメリットがしっかり伝えていかないといけない。
公立に行きたくない子、今のクラスの子と同じ学校に行きたくない子って、います。こういう子は間違いなく、受験はがんばる。同じことを中学でも繰り返したくない、と思っているからですが、これはマイナスの動機だけれど、こういう動機ができて初めて勉強するんです。
だから中学受験の低年齢化は危険です。
どんどんやらされると、最後勉強が敵になる。こうならないようにするためには、慌てて勉強させないことが大事。
みんなが始めているから、と慌てて失敗しているから、「中学受験撤退組」が増えているのです。
私立中学に行く、ということが、とてもバラ色で楽しいことになるようにすることが大事。
私の先輩は、「私立に行くと休みが倍になる」と言っていました。まあ、そういう面は確かにあるが、これで目の色が変わる子だっているのです。
何が子どもの動機を作るかはわからない。ただ、その動機が作れるまでは、あまり慌てて「勉強を敵にしない」ことが大事です。