投稿者: Takashi Tanaka

夏の計画を立てる

夏休みの計画をしっかり立てていきましょう。 WEBワークスの夏期講習はセットされていますが、それ以外の課題をどうするか、ということを考えて行かなければなりません。 最も大事なのは過去問。 6年生の夏休みに入る前には第一志…

全文を読む

競争に疲弊しない工夫

今の塾は間違いなく競争させられます。 だから、子どもたちの中にヒエラルキーが持ち込まれる。なので、受験だけのヒエラルキーにしてしまうと、子どもが消耗します。 しかし、別の軸がいくつかあれば、子どものバランスが保たれる。 …

全文を読む

なぜ褒めないといけないのか

子どもは褒めて育てなければいけません。 これはどうしても必要です。絶対に褒めないといけない。 なぜなら、自己肯定感を持てない子は、積極性を持てないからです。 子どもは本来、非常識なぐらい自己肯定感を持ちやすい。 僕って凄…

全文を読む

量があだになる

子どもたちがやっている勉強はなかなか量があります。 しかし、その量が多いがために、いい加減になっているところもあるのです。 例えば、小数・分数の混合計算が20題出されたとしたら、これは誰もがやるのはいやだなあ、と思うので…

全文を読む