近年はご両親とも働いている家庭が増えました。 で、塾が預かり施設みたいになっているところもなくはないが、しかし、やはり毎日塾があるわけではないので、家で勉強するということが本来、受験勉強の中心になります。 ただ、子どもた…
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
tanakatakashi.net
近年はご両親とも働いている家庭が増えました。 で、塾が預かり施設みたいになっているところもなくはないが、しかし、やはり毎日塾があるわけではないので、家で勉強するということが本来、受験勉強の中心になります。 ただ、子どもた…
これは、割とみなさんが経験的に感じているのではないかと思うのです。 自分のことを振り返ってみても、「やらされるとやりたくない」と思うことは多い。 何か人からコントロールされているのが、自分の自由を奪われていることに直結す…
昔からものを習う、ということについては1人の先生に何人かの生徒がつく、という形式になっていました。 寺子屋もそうだし、藩校もそう。明治維新以降もそうです。当たり前ですが、先生が何人もの生徒を教えて方が効率が良い。だから戦…
夏休みの計画をしっかり立てていきましょう。 WEBワークスの夏期講習はセットされていますが、それ以外の課題をどうするか、ということを考えて行かなければなりません。 最も大事なのは過去問。 6年生の夏休みに入る前には第一志…
tanakatakashi.netのシステムを使うと、在宅だけで中学受験の準備ができます。 模擬試験は受験しに行かなければなりませんが、それ以外に外に出る必要はありません。つまり、夜遅くまで塾に行かなくて良いし、家族と一…
平成23年12月から中学受験 田中貴.com通信を月刊で発行します。 このメールマガジンでは、学校情報、塾情報、学習アドバイスなど、適宜 掲載してまいります。→見本 ご購読希望の方は以下より、ご登録ください。無料です。 …
今の塾は間違いなく競争させられます。 だから、子どもたちの中にヒエラルキーが持ち込まれる。なので、受験だけのヒエラルキーにしてしまうと、子どもが消耗します。 しかし、別の軸がいくつかあれば、子どものバランスが保たれる。 …
中学入試で使われる文章は、特段小学生を意識して書かれたものではありません。 作者はそれなりに自分の主張や考えがあってそれを書いているわけですが、これが中学入試に使われる、などとはあまり考えていない。入試のために書き下ろさ…
子どもは褒めて育てなければいけません。 これはどうしても必要です。絶対に褒めないといけない。 なぜなら、自己肯定感を持てない子は、積極性を持てないからです。 子どもは本来、非常識なぐらい自己肯定感を持ちやすい。 僕って凄…
子どもたちがやっている勉強はなかなか量があります。 しかし、その量が多いがために、いい加減になっているところもあるのです。 例えば、小数・分数の混合計算が20題出されたとしたら、これは誰もがやるのはいやだなあ、と思うので…