中学受験をする以上、途中、いろいろな試験を受けるでしょう。 試験を受ければ当然結果が出て、偏差値とか順位とかが票になって打ち出されてくるわけで、どうしてもその成績表の方が気になるわけですが、本当は答案を大事にしないといけ…
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
tanakatakashi.net
中学受験をする以上、途中、いろいろな試験を受けるでしょう。 試験を受ければ当然結果が出て、偏差値とか順位とかが票になって打ち出されてくるわけで、どうしてもその成績表の方が気になるわけですが、本当は答案を大事にしないといけ…
当たり前のことですが、文章を読む機会がないと、なかなか読む力は育ちません。 インターネットの普及で、英文を読む、というのは実は相当便利になっていて、それで実は日本の高校生の英文を読む力は上がっている。 実は国民全体として…
間もなく、春期講習ですが、フリーダムオンラインの季節講習はすでにシステムにセットされています。 したがって、期間中いつでもできる。 いや、極端なことを言えば、早くやろうと思えばそれもできるし、あとからやろうと思えばそれも…
中学受験を始める子どもたちを見ていて、やはり幼い子は準備が大変だなとは思います。 では、何が一番問題なのか、ということになると、やはり根気がない。 がんばって、ここまでやろうね、というところがなかなかできない。あとちょっ…
お父さん、お母さんが働いていて、これまでは学童とかにも行っていたのだが、それも卒業して家にひとりで留守番をしている子どもたちも少なくありません。 5・6年生になると塾に行くから大丈夫、というわけではない。 家でひとりでい…
子どもたちはやがて、自分の将来に向けていろいろなことに挑戦をしていくでしょう。 その下地を作るのが小学生の間の習い事やスポーツなのです。 スポーツを続ける、というのは当然のことながら体の成長にとってプラスになるし、体力も…
最近の塾のペースはやはり早いです。 さらに低学年からいろいろ盛り込んで競争させているところがあるので、傍で見ているとつい、「それはいらないでしょう?」と思うこともある。 ただ、マイペースでゆっくり進むために早くスタートす…
最近のご相談から、ちょっと良い方法をひとつご紹介します。 復習型の塾に行くと、授業で初めて教材をもらいます。そこから全員が用意ドン、でスタートするわけですが、なかなか理解が進まない。 で、そのうちに次の週がやってきて、ま…
WEBワークスと個別ワークスをどう組み合わせると良いのか、というお尋ねをいただいたので、ここでいくつかパターンをご紹介します。 WEBワークスは、学習システムでフリーダムのオリジナルカリキュラムにしたがって、テキスト、動…
算数の成績が悪い、というので、塾に相談に行くと、「基礎ができていませんからね」と言われる。 そこで、依頼を受けてウチで子どもたちの状況を見てみると、基礎がわかっていない、というわけではない場合が結構あります。 では成績が…