時差

子どもたちが学校を終えて勉強しやすい18時~20時という時間を時差で考えてみると、以下のようになりました。

シンガポール 時差1時間  日本時間 19時~21時

バンコク   時差2時間  日本時間 20時~22時

ドバイ    時差5時間  日本時間 23時~1時

パリ     時差7時間  日本時間 1時~3時

ロンドン   時差9時間  日本時間 3時~5時

ニューヨーク 時差13時間  日本時間 7時~9時

ロサンゼルス 時差16時間 日本時間 10時~12時

ホノルル   時差19時間 日本時間 13時~15時

大リーグ中継が日本時間で午前中にあるのも、そのためですね。オンラインで個別指導ができる地域は結構あるのです。

必要だと思われたら、ご相談ください。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
2学期の予定を入れてみる


今日の田中貴.com
フェーン現象





<hr



帰国枠の学校別対策

海外に在住する子どもたちの中学受験は、最初とにかく受験参考書と問題集を持って行く、ということからスタートしました。

いつ帰ってくるかはわからないが、とにかく受ける準備をしたい、ということで、学校の方も少しずつではあるが、帰国子女の枠を作り始めたのです。

で、海外赴任が多くなる時期、塾も海外に進出しました。

特に日本人が多い地域を中心に、日本の子どもたちが通う塾ができて、それは今でもそれなりにがんばっています。

で、コロナ禍で今度はオンラインも使われるようになった。

時差の関係はあるものの、個別指導も可能になりましたから、日本の子どもたちと同じような勉強ができるようにはなったのです。

しかし、一方で海外赴任の数が減ってきており、帰国子女枠をどうするか、というのは学校側にとっても喫緊の課題になっています。

英語ができる、というのは、大学受験には明らかにプラスになるので、戦力としては欲しいところではあるものの、やはり各校間の取り合い、というところもなくはないので、やはり上位校に人気は偏ります。

したがって帰国枠もやはり学校別対策が必要になってきているのです。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
やれないことを気にしない


今日の田中貴.com
中学受験は専業主婦が強いといわれた理由








帰国後英語を活かしたい

海外在留の場合、インターナショナルスクールに進んで、海外の大学を受けるか、日本に帰ってきて、日本の大学を受けるか、というのはちょっと悩みどころではあります。

ただ、駐在の場合はやはり両親が日本に帰ることが前提なので、子どももやはり日本の学校に戻ることになることが多い。

その場合、これまではどうしても、帰国枠を考えないといけませんでした。

で、実際に帰国枠は定員が少ないと言えばすくないのですが、英語が出来るとかなり有利なところもある。

高校受験以上になると、英語ができるのは結構有利なのですが、今は中学受験でも英語ができるのはプラスに働く。

なので、帰国枠で英語受験を選ぶことができるのであれば、先に帰国して中学受験という手も良い選択だと思います。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
夏後半からの計画の練り直し


今日の田中貴.com
学校別特訓がない学校を第一志望にする場合








近くに塾がなくても

中学受験準備ができるのがオンラインの強みです。

近年、子どもたちの負担が増すばかりですが、実際にそんなに大変なことをしなくても、多くの学校は合格できる。

一部の学校は、難しいところをやらなければいけないところはあるけれど、それは全員がやらないといけないことではない。

しかし、割と全員にやらせているところは多いのです。

オンラインは家庭が中心になって自在にやる勉強を組み立てられるのもメリットです。

プロの先生と相談しながら、これはやる、これはやらない、としっかり分けて取り組めるから、そんなに大変なことをしなくても済むのです。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
過去問の記録をつけていくと


今日の田中貴.com
英語が出来る子が増えてきて








過去問が解けるようになってきた

やはり勉強が進むと、過去問も解けるようになってきます。

夏休みに進めている過去問の進みが良いので、聞いてみると
「結構、慣れてきました!」
という返事。

なるほど、どういう感じの問題で、この辺が難しく、ここは逆にちゃんと取らないとまずい、みたいな流れが見えてきているのです。

やはりやれば、それなりに点数が取れるようになってくる。

そうすると、また本人もやる気が出てきます。

志望校の過去問は、取っておくものではなく、徹底的に使い倒すものです。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
手を出しすぎない


今日の田中貴.com
過去問は待たなくて良い








進んでるねえ

WEBワークスは夏期講習で回期が決まっていますが、それは、子どもたちが自由に進んで良いことになっています。

この日はこの回ね、と決まっていない。全部セットされているので、自在にできる。

だから夏期講習をどんどん自分で進んでいる子もいます。

予定をチェックしていると、随分先までがんばっている子がいるので、「進んでるねえ、がんばってるね。」と声をかけました。

自分で自分のペースをつかんで行くと、自分でやりたいと思う分、どんどん進めるから、楽しいのだそうです。

ま、この夏ぜひ、結果を出してもらいたいと思います。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
突然エネルギー切れ


今日の田中貴.com
オンラインは災害に強い








解答を写す

算数の宿題で解答を写す、という手に出ている子がいます。

算数ばかりではなく、他の教科でも答えがわかっていれば、写す。

だから、それでは力がつきません。

が、しかし、時間を創るという意味では正解だったりする。

「だって過去問やる時間がありません。」ということのようです。

まあ、それなら塾はやめた方が良いかもしれない。

やり方、考えた方が良いかもしれませんね。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
塾の費用も上がっているが、


今日の田中貴.com
本当の勝負は秋








6年後半、親の頑張り方で違いが出る

現在は共働き家庭が70%。したがって、子どもたちが1人でいる時間も長いのですが、しかし、それを1人で置いていてはいけない、というので、塾に通わせる。

で、塾の方は、やることがなくなってはいけないので、たくさんの課題を出す。ただ、個々に違いを出すことは不公平につながる、と思っているのか、あるいは面倒なのか、みんな同じに出す。

出すから、家庭は何をやるか決めなくても良いが、とにかく終わらせないといけないから、やる。そして時間がなくなるのです。

この流れを変えるには、親の頑張り方を変えないといけない。

つまり、子どもが1人の時間いても、自分の課題に向き合う手伝いをしてあげることなのです。

志望校が決まり、志望校の過去問の研究を進める一方で、何ができて、何ができていないのかをしっかり整理する。さらに塾の課題を制限して、子どもが本当にやらなければいけないことに絞る。

これは子どもにも実は塾の先生にもできないことなのです。まあ、塾の先生もやろうと思えばできるのだろうが、多分、やらない。

だから、親ががんばることで、差がついてくる。プロの家庭教師がこの時期一気に仕事が増えるのはそのためでもあるのですが、しかし、やはり親が舵を切らないといけないところはあるのです。

子どもはもうそろそろ1人でいても大丈夫で、それよりも時間を上手に使わないと、ホントに間に合わなくなってしまうから要注意です。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
算数の2つのアプローチ


今日の田中貴.com
皆が同じことをできるわけではないから








計画なんて立てられない

普段の授業でもそうですが、夏休みになると夏期講習は毎日ある。

しかも4教科、すべて揃っていたりするので、その分の復習や宿題が毎日出される。

だから、計画なんて立てられない。終わるので必死・・・。

という話をたまに聞きます。

しかし、これはやはりおかしい。本来、戦略を立てていかないと、中学受験の勉強なんて切りがないのです。

で、保護者のために?たくさんの課題を出している、ということならばそれは問題のすり替えでしかない。

本来その子、その子で、目標も違えば、できることも違う。だからそれをどう変えていくのか、ということが考えられていないと、子どもたちの負担ばかりが増えることになる。

むしろ「計画なくして合格なし」ということなのですが・・・。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
暑いのでついつい夜遅くまで起きている子


今日の田中貴.com
塾のやり方は合わないかもしれない








個別指導を受けなくても質問はできる

オンラインで完結する、と言っても、個別指導は受けないといけないのでしょう?と思われているかもしれませんが、そんなことはありません。

基本的に、システムで勉強して、過去問や知識のまとめ、時事問題などをやれば、一通りの準備はできることになっています。

でも、わからないことがあるといけないので、プロの先生が質問を受けるようになっているのです。

質問は問題ばかりではなく、勉強の仕方や、受験校の決め方など幅広く対応します。

だから、AIではありません。

なので、個別指導がなくてもちゃんと、システムだけで勉強できるようになっているのです。

まずは一度やってみましょう。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
できない問題は解き直すべきだが


今日の田中貴.com
週ごとに計画は見直す