親子で一緒に勉強をする、という場合、親が教える立場になる、というのもひとつの方法ですが、一緒に同じ問題を考える、というのも悪い方法ではありません。
例えば、国語の読解の問題の場合、お子さんと同じ読解問題を解いてみるのは悪い方法ではない。
子どもがまず文章を音読して、それを聞いてあげる。
そしてそのとき、これは知らないかな?と思われる言葉の意味はどんどん教える。
子どもに辞書を引かせる方法もありますが、それは面倒なので、どんどん教えてしまった方が良いでしょう。微妙なニュアンスが伝わらない、かもしれませんが、いろいろ話してあげることで、子どもたちにはプラスになります。
で、そこから同じ問題を解いてみる。
そして答え合わせ。
別に親ができなければいけない、ということはありません。
あら、答えはア? あなたはウ? 私はエだったのに・・・。
みたいなことがあって良いのです。それでどうしてか考える。その結果、納得がいかない場合もあるでしょうし、子どもたちがわかる場合もあるかもしれない。
でも、その時間がとても貴重なのです。そうやって、子どもたちは言葉を覚えてきたし、話ができるようになったので、小学生まではがんばってみても良いのではないでしょうか?