フリーダムのWEBワークスの5年国語の問題には、「当てはめ作文」があります。 これは、文章の要約を表した文章の中に空欄があり、それを文中の言葉で埋める、という問題なのですが、やってみるとそう簡単ではない。 子どもたちもテ…
2年間で、無理なく、無駄なく、親子で楽しく受験勉強を進めましょう。
フリーダムのWEBワークスの5年国語の問題には、「当てはめ作文」があります。 これは、文章の要約を表した文章の中に空欄があり、それを文中の言葉で埋める、という問題なのですが、やってみるとそう簡単ではない。 子どもたちもテ…
どの塾でも、カリキュラムは決まっていて、そのカリキュラムに併せて昇降テストや組み分けテストがやってきます。 しかし、どの子も同じように進めるわけでは実はない。その週忙しいことはあるかもしれないし、またまだよくわかっていな…
中学受験は小学生の受験なので、どうしても「やらされる」面が少なくありません。 やらされると、なかなか前に進まない。勉強するはずの時間がゲームの時間になったり、youtubeの時間になったりしがちです。 しかし一方で受験後…
さすがに5年生、6年生になると、ひとりでできることは多いのです。 中学生になれば、さらにそうですが、それだと高校受験になるので、中学受験でも5年生、6年生ならそれなりにできることが多い。 だから、2年間で特化した勉強をす…
ここ10年ぐらいの動きで見ると、中学受験は子どもの負担が増えるばかりです。 通塾年齢が低年齢化したり、通塾日が増えたり。 少子化の中でこれだけ、大変になっているのは、上位校が狭き門ということだからでしょうが、しかし、まあ…
今日はここまでやれば終わり。 今週はここまでやれば終了。 終わりを設定していますか? 子どもたちは終わりが設定されていれば、ちゃんとがんばります。 しかし、早く終わっても次が出てくる、と疑っていれば、そうがんばらない。 …
などという記事がでているそうですが、高校の無償化もあるし、私学の月謝が払えれば良いわけです。 学校の月謝は、これは仕方がないですが、しかし、いわゆる受験準備の費用はぜったいに抑えることはできるはずです。 最近は月の費用が…
せっかくの家族旅行、別に勉強しなくても良いではないか?という考え方も当然あります。 しかし、塾に行っていると全然家族旅行に行けないので、WEB学習にして、旅先でも勉強する代わり、家族の時間も大切にできる、という考え方もあ…
WEBワークスは自分で勉強するために作られています。 だから、自分の時間、自分のペースに合わせてやれば良い。それを先生と一緒にやるのは、ある意味時間の無駄。 先生も、子どもたちが問題を解いていたり、動画を観る時間は暇とい…
5年生は1年分、6年生は2年分、のコース内容がすべて公開されています。 時間がくると見えなくなる、ことはありません。全部使える。 だから、春期講習を先にやるということも可能ですが、あとでやる、ということも可能です。 例え…