例えばこんな問題が入学試験の冒頭に出てくると、まずはカリカリと2.88×7.43を始めてしまいがち。 (2.88×7.43+2.57×1.44÷0.5)÷=1.2×56 しかし、ちょっと一呼吸おいて、全体を見てみると、1…
2年間で、無理なく、無駄なく、親子で楽しく受験勉強を進めましょう。
例えばこんな問題が入学試験の冒頭に出てくると、まずはカリカリと2.88×7.43を始めてしまいがち。 (2.88×7.43+2.57×1.44÷0.5)÷=1.2×56 しかし、ちょっと一呼吸おいて、全体を見てみると、1…
速さは、6年生になったら、グラフで解くことを薦めています。 シンプルな問題であれば、別にグラフにこだわる必要はありませんが、ちょっと問題文が長い場合。 最初からグラフを用意してくれている場合でも、2人の間の距離の変化のグ…
中学入試の人口は確実に増えています。 したがって、今年もなかなか僅差の勝負になり、しかも受験人員が学校定員を上回っていることから、公立に進む子どもたちも少なくありません。 こういう僅差の勝負でやはりものをいうのが、「しっ…