昨今、いろいろなオンライン塾が出てきて、その中でも集合塾スタイルの授業があります。 今のテレビ会議システムは、生徒が複数いても充分に機能するように作られているので、まあ、そういうやり方もあるかなあとは思うのですが、しかし…
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
塾なし 中学受験 tanakatakashi.net
昨今、いろいろなオンライン塾が出てきて、その中でも集合塾スタイルの授業があります。 今のテレビ会議システムは、生徒が複数いても充分に機能するように作られているので、まあ、そういうやり方もあるかなあとは思うのですが、しかし…
子どもが、どのような勉強を、どう進めているか、を管理することは中学受験ではある意味大事なことです。高校受験や大学受験であれば、それはもう本人がやるしかありませんが、小学生のうちは計画を立てて実行し、その成果を見る、みたい…
速さは、6年生になったら、グラフで解くことを薦めています。 シンプルな問題であれば、別にグラフにこだわる必要はありませんが、ちょっと問題文が長い場合。 最初からグラフを用意してくれている場合でも、2人の間の距離の変化のグ…
WEBワークスは、同じ問題を出してくる部分と、全く違う問題を出してくる部分があります。 で、レギュラーコースは、テキストと連動しているので、出てくる問題は、基本的に同じ。 だから、できなかった問題をやり直すことはできます…
あれもやんなきゃ、これもやんなきゃ、と何となく不安な気持ちになることがあるかもしれません。 特に成績が悪かったりすると、「別のことをやらないといけないのでは?」と考えがちです。 もちろん検討することは大事。 なので、全部…
答え合わせは、システムにやらせると良い、と思っています。 システムは、入力した答えが、合っているか、間違っているかの判定しかしませんが、しかし、それと同時に記録をしている。 だから、後から、こういう答えを書いた、というこ…
親子で一緒に勉強をする、という場合、親が教える立場になる、というのもひとつの方法ですが、一緒に同じ問題を考える、というのも悪い方法ではありません。 例えば、国語の読解の問題の場合、お子さんと同じ読解問題を解いてみるのは悪…
塾での試験というのは、何となく、周りも見えているし、雰囲気もわかっているから、マンネリ化しやすいところがあります。 成績も、そう変わらないというか、まあ、こんなもんかね、みたいな感じになりやすい。 だから、6年生になった…
塾に行って、先生の授業を聞いて、復習して、というのは、まあ、多くの受験生が一般的にやっている方法なのですが、しかし、力をつけている時期の勉強法は実は違います。 受験生が一番力をつける時期は、6年生の2学期です。 で、この…
自分で勉強しないと、できるようにはならない、のです。 例えば勉強しているふりをしている子どもたちは結構います。何となく問題を読んで、何となく考えている格好をして、「でも、わかんないな」みたいな、そんな感じ。 本来勉強しな…