ウチの生徒のひとりが「学校では塾に行っていないことになっている」と言っていました。 学校で、「中学受験するの?」とか「どこの塾に行ってるの?」とか聞かれることが多いのだそうです。 また、塾に行っている子は、「今度のクラス…
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
tanakatakashi.net
ウチの生徒のひとりが「学校では塾に行っていないことになっている」と言っていました。 学校で、「中学受験するの?」とか「どこの塾に行ってるの?」とか聞かれることが多いのだそうです。 また、塾に行っている子は、「今度のクラス…
オンライン個別指導の時間帯はいろいろ予約が取れるのですが、だいたいスケジュールは決まります。 ただ、割と遅い時間帯を希望する生徒もいます。 で、だいたいこういう場合はお父さんか、お母さんが横で見ている。 一緒に授業を受け…
すでに1年、ないし2年、塾に通って新年度を迎えて子どもたちが多いでしょう。 で、クラス分けがある場合、ここのところロークラスから脱せない、という話を良く聞きます。で、そういうお子さんがこれからどういう学習方法をとればいい…
中学入試の人口は確実に増えています。 したがって、今年もなかなか僅差の勝負になり、しかも受験人員が学校定員を上回っていることから、公立に進む子どもたちも少なくありません。 こういう僅差の勝負でやはりものをいうのが、「しっ…
コロナ禍の中、オンライン授業をどの塾も用意しました。 実際に各教室からライブの授業を流したところもあれば、一斉に動画授業を流したところもありましたが、塾はまたライブに戻っているだろうと思います。 しかし、個別指導は少し事…
フリーダムオンラインは別に動画授業だけではありませんし、またテレビ会議システムを使ったオンライン個別指導だけ、でもありません。 生徒によって、何を学び、何を修正するのか、その課題はそれぞれ違うので、いろいろなシステムや仕…
本当のところを言えば、塾に行っても習ってきたことをそれなりに自分で復習したり、練習したりしないと身につきません。 だから、勉強して欲しいわけですが、しかし、勉強しない子はいます。 彼らはどういう考えで勉強しないのか? …
お父さん、お母さんが教える、という のはちょっとハードルが高い、と思われているかもしれません。 塾によっては、お父さん、お母さんに教えないでください、とお願いするところもあるようですが、お父さん、お母さんが教えられれば、…
動画授業を見ていると、眠くなる、と言われることがあります。 これはプレゼンテーションを聞いていて、眠くなる。というのと似ています。バトンが自分ではなく、相手にあるので、自分のペースが掴めないから、逆に眠くなるのです。 し…
オンライン塾とかWEB塾とか、呼び方はいろいろですが、基本的に塾に行かずにWEBを使って自宅で勉強するスタイルということができるでしょう。 勉強のやり方としてはオリジナルのカリキュラムや教材を使って、動画受業で勉強するや…