ひとりでできる子は多いのだが

さすがに5年生、6年生になると、ひとりでできることは多いのです。

中学生になれば、さらにそうですが、それだと高校受験になるので、中学受験でも5年生、6年生ならそれなりにできることが多い。

だから、2年間で特化した勉強をすれば効率は上がるのです。

フリーダムの場合は5年生で基礎を、6年生では学校別対策を、という形にしているから、2年間で準備ができる。

というか、これは以前からできるのです。ただ、少子化で塾がどんどん前倒しをした結果として、今は受験準備期間が長い。

でも、前倒ししても子どもが幼いから、あまり効果はない。

それよりはしっかりできる段階になって効率良く勉強を進めれば良いのです。

みんなと同じことをやらされるよりは、自分でできるようになっていく方が、実は結構スムーズに勉強が進むのですが。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
暑さも荒天のうち


今日の田中貴.com
組み分け試験から目を離す