お父さん、お母さんにまだ起こされるというのは、4年生になったら、そろそろ卒業したいですね。
自分でアラームをかけて寝る。アレクサが起こしてくれるでも良いですが、これは自分で起きようという気持ちの表れなので、お父さん、お母さんに起こされるのとは次元が違います。
で、自分で起きる子というのは、自分の時間を自分で管理できる子になる、ということなのです。
朝から自分の時間をコントロールして、やりたいことをやる、(寝たいので寝るというのはダメです。)というので、朝起きられるようになると、それはそれで大きな成長につながります。
さて、どうやって自分で起きたいと思うようになるか?
ちょっと工夫してみると良いのではないでしょうか?