4月の摸擬試験で偏差値が10ポイント上がった子

2月に大手塾から社中に変わった子が、4月の摸擬試験で算数の偏差値が10ポイント上がりました。

まあ、いろいろ理由はあるのだけれど、元々ちゃんと勉強する子なのです。

ただ、大手にいたときは、オーバーフローというか、もうやらなければいけない問題が多すぎて、終わらない。

終わらないからひとつひとつの理解がいい加減。なので、よくわかっていないから、できなかった。

しかし、社中に変わってからは、こちらでやるべき問題を厳選しているので、ちゃんと、わかる。

わかれば、考える方式もしっかりする。→おもしろい→もっと勉強する

という好循環になるから、たった3ヶ月で随分成果が出るようになりました。

だから、まあ、ホントに量ばかりやらされているからできなくなる、というのはあるのです。

過去問がスタートして、さらに本人は気合いが入っていますが、こういう意欲はやはり自信がついたから出てくるのです。