ある塾で、6年生の受験校面談にあたって、あるお母さんが自分の子の写真を持って行ったそうです。 「先生、ウチの子、わかります?」 「お母さん、もちろんわかります。」という返事だったそうですが、さて、本当はどうだったか。 塾…
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
tanakatakashi.net
ある塾で、6年生の受験校面談にあたって、あるお母さんが自分の子の写真を持って行ったそうです。 「先生、ウチの子、わかります?」 「お母さん、もちろんわかります。」という返事だったそうですが、さて、本当はどうだったか。 塾…
集合塾は、個別の対応はできない、と言っても良いでしょう。 元々授業が集合授業なのだから、できる限り同じことをさせたいのです。 しかし、それぞの子どもたちの志望校も違えば、得手不得手も違う。 たとえ同じ偏差値であったとして…
5年生で、すべてのカリキュラムを終えてしまう塾があります。 で、6年生の1学期、また復習をやっている。 早くカリキュラムを終えて、志望校別を早く始めるのか?と思っていたのに、そうではない。結局志望校対策は夏休み以降。 志…
5年生も、6年生もこの時期たくさんの課題が与えられているでしょう。 6年生は、塾の回数自体が多いので、家で勉強できる時間があまり多くはない。 日曜日も、模擬試験が入ったりするから、そんなに自由な時間は多くなくなっています…
校舎によって、クラス数にも違いはありますが、やはり同じ校舎での組み分けは、クラスを上げにくい。 これは組み分けというのが、その校舎での相対的な位置を決めるものだから、であって、校舎によって当然レベル差がある。 上位の子が…