子どもたちがやっている勉強はなかなか量があります。 しかし、その量が多いがために、いい加減になっているところもあるのです。 例えば、小数・分数の混合計算が20題出されたとしたら、これは誰もがやるのはいやだなあ、と思うので…
2年間で、無理なく、無駄なく、親子で楽しく受験勉強を進めましょう。
子どもたちがやっている勉強はなかなか量があります。 しかし、その量が多いがために、いい加減になっているところもあるのです。 例えば、小数・分数の混合計算が20題出されたとしたら、これは誰もがやるのはいやだなあ、と思うので…
システム学習というのは、やることが決まっているので、ひとりで進むことができます。 できなかった、わからなかったということは、全部解説や答えが出てくるし、動画もあるから、自分で勉強する子はどんどん進む。 フリーダムスポット…
近年は非常に教材が多くなりました。 書店に行っても本当にたくさんの教材がありますが、しかし、塾に行けばこれまた大変な量の教材が渡される。 で、実際にはなかなか終わらない。次から次へ、と進んで行くと実際にはあまり残っていな…
子どもが成績を持ってかえってきました。 では半年後にどうなっているのか? あるいは1年後にどうなっているのか? それを簡単に見極める方法などありません。だから、まずは頑張ってもらわないといけないわけですが、子どもですから…
子どもたちの成績を見ていると、あるとき「ぐーん」と伸びる時期があります。 これは背が伸びるのを同じようなものですが、コンスタントに少しずつ上がっていく、ということはあまりない。 ある時、ぐーんと上がり、そしてしばらく低迷…
間もなく、春期講習ですが、フリーダムオンラインの季節講習はすでにシステムにセットされています。 したがって、期間中いつでもできる。 いや、極端なことを言えば、早くやろうと思えばそれもできるし、あとからやろうと思えばそれも…
勉強する際、ノートの使い方はとても大切です。 子供たち自身も、勉強が進むにつれて自分で工夫できるようになるでしょうが、最初のうちは、少し指導してあげると良いと思います。 まず算数ですが、これは多少もったいなくとも、1問1…
算数の成績が悪い、というので、塾に相談に行くと、「基礎ができていませんからね」と言われる。 そこで、依頼を受けてウチで子どもたちの状況を見てみると、基礎がわかっていない、というわけではない場合が結構あります。 では成績が…
以前、ある学校に合格した子のお母さんに話を聞いたときのこと。 「うちは個別だけでした。最初から塾はいかずに、ずっと個別。塾のスケジュールに合わせるのが難しかったので、そうなったのですけど、ひとついいことがありました。」 …
ウチの生徒のひとりが「学校では塾に行っていないことになっている」と言っていました。 学校で、「中学受験するの?」とか「どこの塾に行ってるの?」とか聞かれることが多いのだそうです。 また、塾に行っている子は、「今度のクラス…