動画授業を見ていると、眠くなる、と言われることがあります。 これはプレゼンテーションを聞いていて、眠くなる。というのと似ています。バトンが自分ではなく、相手にあるので、自分のペースが掴めないから、逆に眠くなるのです。 し…
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
tanakatakashi.net
動画授業を見ていると、眠くなる、と言われることがあります。 これはプレゼンテーションを聞いていて、眠くなる。というのと似ています。バトンが自分ではなく、相手にあるので、自分のペースが掴めないから、逆に眠くなるのです。 し…
子どもは褒めて育てなければいけません。 これはどうしても必要です。絶対に褒めないといけない。 なぜなら、自己肯定感を持てない子は、積極性を持てないからです。 子どもは本来、非常識なぐらい自己肯定感を持ちやすい。 僕って凄…
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 さて、今、お子さんは自分で起きていますか? 朝学校に行くのに、お母さんが起こしている子は結構います。 お母さんが起こしてくれるから、自分で起きなくてもいい。…
小学6年生と言いながら、4月生まれがいて、3月生まれがいます。 生まれが遅いからと言って成長が遅いわけではないが、ではみんな差がないか、というとそうではない。 大きな子がいて、小さな子がいて、体力がある子がいて、すぐ疲れ…
中学受験は、最近準備を早くから始めるので、志望校の話が比較的後回しにされやすい。 まずは成績が出て、そこから志望校を考えればよい、と思っておられるご家庭が多いと思うのですが、実はこれがあまり効率が良くない。 中学入試はそ…
計算問題は毎日練習した方が良いが、これもたくさんやらせると、いい加減になるだけ。 大人だって分数小数の計算問題を20題出されれれば辟易する。 そうなるとミスも出るし、式も書かなくなったりするのです。 だから、毎日3題ずつ…
フリーダムの学習は基本的に1週間の単位で進みます。 テキストは各教科ありますが、算数は2種類あり、演習が加わっています。 さらに算数のボリュームが多いことから、授業単位で数えると 算数3コマ 国語・理科・社会各1コマ (…
中学受験は、小学生のする受験です。 ですから、中学生や高校生の受験とは状況がまったく違います。 いろいろなことを、本人だけで判断するのが難しい。だからお父さん、お母さんが決めるということもある程度はあるでしょう。 一方で…
WEBワークスは子どもがやる気を持って取り組めば、すべての範囲を勉強することができるので、どんどん勉強を進めていくことができます。 受験に必要なものはすべてワンストップで勉強できるようになっていますが、なかなか自分で勉強…
どの塾でも、カリキュラムは決まっていて、そのカリキュラムに併せて昇降テストや組み分けテストがやってきます。 しかし、どの子も同じように進めるわけでは実はない。その週忙しいことはあるかもしれないし、またまだよくわかっていな…