これから梅雨入りしていきますが、すでに沖縄は最速で梅雨明けをしたそうです。 温暖化が進んでいて、今年の夏も猛暑になる見込み。やはり夏の通塾はそれなりに負担が大きくなります。 以前、大手塾で夏期講習に教室を見て回っていたと…
2年間で、無理なく、無駄なく、親子で楽しく受験勉強を進めましょう。
これから梅雨入りしていきますが、すでに沖縄は最速で梅雨明けをしたそうです。 温暖化が進んでいて、今年の夏も猛暑になる見込み。やはり夏の通塾はそれなりに負担が大きくなります。 以前、大手塾で夏期講習に教室を見て回っていたと…
近年、夏期講習はどの塾もセット販売になりました。 したがって、特にコース別ということはあまりない。単純に~日間、~授業みたいな感じになっているかと思いますが、それで復習や宿題を含めて考えてると、自分の勉強時間がことの他少…
最初、どういう勉強をするのか、子どもたちには説明します。 その上で大まかなスケジュールを決めますが、しかし、それをカレンダーに組み込むのはご家庭でやっていただくことが多いのですが、最近それを自分でやる子が出てきました。 …
塾に行く年齢が早くなっていますが、基本的にそれよりちゃんと身につけないといけないことがあります。 それは「決めたことを自分でやる習慣」。 塾に行けばやらされることが多くなる。で自分やる習慣がないと、管理しないといけなくな…
小学生の受験ですから、当然、中学生や高校生に比べて体力がない。 にもかかわらず、やり方が今ひとつ効率的でないので、消耗している子どもたちは多いのです。 みんなと同じやり方をしていないと不安、というのは割と日本人は多いので…
一時期、中学受験塾はどんどん郊外に出て行きました。 迎えに行かないと生徒がとれない時期があったからですが、今は、それほど郊外に出る塾が少なくなりました。 やはり東京中心部へ人口が移動していっているからです。 タワーマンシ…
GW以降、子どもたちには過去問を中心に勉強してもらっています。
当たり前ですが、同じ小学校に同じ塾の生徒はいるので、塾に行けば、受験すると知られてしまう。
フリーダムでZOOMを使い始めたのはコロナ前からです。
中学受験の内容は小学校の学習とはかけ離れているので、何らかの教材を手に入れないといけません。