最近の塾のペースはやはり早いです。 さらに低学年からいろいろ盛り込んで競争させているところがあるので、傍で見ているとつい、「それはいらないでしょう?」と思うこともある。 ただ、マイペースでゆっくり進むために早くスタートす…
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
tanakatakashi.net
最近の塾のペースはやはり早いです。 さらに低学年からいろいろ盛り込んで競争させているところがあるので、傍で見ているとつい、「それはいらないでしょう?」と思うこともある。 ただ、マイペースでゆっくり進むために早くスタートす…
先日、「ゆる受験」が広がっているという記事を読みました。 どのくらいの割合とかわかるわけではないので、断定的にそうだ、と言えるわけではないのですが、こういう傾向は良い、と思います。 長い受験準備期間に距離をおいて、子ども…
最近のご相談から、ちょっと良い方法をひとつご紹介します。 復習型の塾に行くと、授業で初めて教材をもらいます。そこから全員が用意ドン、でスタートするわけですが、なかなか理解が進まない。 で、そのうちに次の週がやってきて、ま…
子どもたちも当然ストレスを感じます。 で、それが実際の態度に出るときはわかりやすい。 妙にプンプンしているとか、部屋に閉じこもってしまっているとか、そういうのは割とはっきりしているから、ああ、ストレスがたまっているなと思…
国語は、できれば本当に力になります。 まず試験の成績が安定する。さらに、他教科でも問題文の読み違いが少なくなるので、正確に問題が解ける。全教科に貢献するのです。 で、国語の勉強はやはり読解問題を解くことになるわけですが、…
WEBワークスと個別ワークスをどう組み合わせると良いのか、というお尋ねをいただいたので、ここでいくつかパターンをご紹介します。 WEBワークスは、学習システムでフリーダムのオリジナルカリキュラムにしたがって、テキスト、動…
算数の成績が悪い、というので、塾に相談に行くと、「基礎ができていませんからね」と言われる。 そこで、依頼を受けてウチで子どもたちの状況を見てみると、基礎がわかっていない、というわけではない場合が結構あります。 では成績が…
以前、ある学校に合格した子のお母さんに話を聞いたときのこと。 「うちは個別だけでした。最初から塾はいかずに、ずっと個別。塾のスケジュールに合わせるのが難しかったので、そうなったのですけど、ひとついいことがありました。」 …
ウチの生徒のひとりが「学校では塾に行っていないことになっている」と言っていました。 学校で、「中学受験するの?」とか「どこの塾に行ってるの?」とか聞かれることが多いのだそうです。 また、塾に行っている子は、「今度のクラス…
オンライン個別指導の時間帯はいろいろ予約が取れるのですが、だいたいスケジュールは決まります。 ただ、割と遅い時間帯を希望する生徒もいます。 で、だいたいこういう場合はお父さんか、お母さんが横で見ている。 一緒に授業を受け…